S.L.C.

☆くれたら必ず返します

【仮想化】Hyper-VのVHDXをVMwarePlayerで使用する方法

久しぶりの仮想化の話です

 

仕事場の開発環境はすべてバーチャルです

Win8.1ProがメインPCになってから、XP時代に使っていたVirtualPCが使えなくなり、Hyper-Vに移行しました。

僕は以前からHyper-Vではなく、VMwarePlayer派

Win8.1ではHyper-VVMwareと共存ができません

困ったものです。。。

いちいちアンインストールもめんどくさい(´・ω・`)んー

 

上司が作ったVHDXとりあえずコンバートするかって思って

www.vmware.com

で、試そうとしてみたのですが、VHDXは対象ではありませんでした

というか、付属であろうVMCが見当たりません、、、

VMC(VirtualPCHyper-Vの設定情報的なやつ)をVMX(VMwarePlayer対応のやつ)に変換できないと基本的には使えない、、、

まずはVHDX→VMDKへコンバート

blog.serverkurabe.com

ここを参考に、とりあえずVHDX(Hyper-Vの仮想HDD)をVMDK(VMの仮想HDD)へコンバート

小1時間くらい待ちます

 

VMXの作成

コンバートしたもののVMXがないと動きません

んーーー、どうしたものか

自作するか!と思って

とりあえず、Win7 32bit版で新規作成します

新規作成ウィザードから【後でOSをインストール】を選択

OS決めたり、メモリ決めたりして、HDDの容量のところに来たら

【仮想ディスクを単一ファイルとして格納】にします

次へをすると確認画面が出てきて、完了をすると、下

Windows7】って名前の仮想マシンを右クリックして、設定に行きます

SCSIでハードディスクが作成されていますが、一旦削除します

【追加】をし、ハードディスクの種類を問われるので、IDEを選択

【既存の仮想ディスク】を使用で次へ

参照画面が出てくるので、コンバートしたVMDKをマウントしてください。

するとこんな感じです

 

最後にこれで作成されたVMXをメモ帳で開きます

いっぱいいろんなことを書かれていますが、

僕の場合は、ide0:0.fileName = Win7-32 VS2013.vmdkとだけ書き直し、上書き保存をします

 

以上で起動できます

起動後にVMwareツールをインストールすれば完璧に何の問題もなく使用できます

 

vmcなどの設定ファイルがなくても、仮想HDDだけで起動しちゃう技でした